新着情報

News

  • TOP
  • >
  • 酒粕プロジェクト

酒粕プロジェクト

さかばやしメディア掲載酒粕プロジェクト

『酒粕プロジェクト2023/神戸元気サーモン』がORA(Vol.353)に掲載されました

大阪外食産業協会が発行するORA Vo.353(2023.3)に酒粕プロジェクト2023の「神戸元気サーモン」の取り組みが紹介されました。 「神戸元気サーモン」は「福寿」の酒粕を餌にして「東須磨サーモン部会」が須磨の海で育てるサーモンです。 さかばやしで4月から期間限定でメニュー化をします。 ...

SDGsへの取り組みメディア掲載酒心館ニュース酒粕プロジェクト

『酒粕プロジェクト』が神戸新聞(2023.3.8)で紹介されました

神戸新聞の2023年3月8日の朝刊に「酒粕使い多彩な味わいを提供」の見出しで『酒粕プロジェクト』が紹介されました。 2023年2月17日配信の神戸新聞NEXTでも記事をご覧いただけます。 酒かす使った和食やスイーツ、カクテル…多彩な味わい楽しんで 神戸酒心館など20店が特別メニュ ...

SDGsへの取り組みさかばやしメディア掲載酒心館ニュース酒粕プロジェクト

『酒粕プロジェクト』が食品産業新聞(2023.2.2)で紹介されました

食品産業新聞社が発行する食品に特化した専門誌「食品産業新聞」(2023年2月2日発行)に「酒粕プロジェクト2023始動」の見出しで『酒粕プロジェクト』が紹介されました。 ...

SDGsへの取り組みさかばやしメディア掲載酒心館ニュース酒粕プロジェクト

『酒粕プロジェクト2023』が日本食糧新聞(2023.2.3)で紹介されました

日本食糧新聞社が発行する「日本食糧新聞」の2023年2月3日(8面)の紙面で「酒かす文化を全国へ 2~3月にプロジェクト開催」の見出しで「酒粕プロジェクト」が紹介されました。 「日本食糧新聞」のwebでもご覧いただけます。 酒かす文化を全国へ 2~3月にプロジェクト開催 ...

SDGsへの取り組みさかばやしメディア掲載酒心館ニュース酒粕プロジェクト

『酒粕プロジェクト2023』が酒類飲料日報(2023.1.26)で紹介されました

酒類に関する全ての情報が分かる日刊の専門紙「酒類飲料日報」(2023年1月26日発行、第14066号)に「酒粕プロジェクト2023始動、飲食店・団体など21組が参加」の見出しで『酒粕プロジェクト』が紹介されました。 ...

さかばやし東明蔵酒心館ニュース酒粕プロジェクト

酒粕プロジェクト2023が始まります

2015年からはじまり、本年で9年目を迎えます。 2023年の酒粕プロジェクトは、福寿の酒粕を使って、神戸酒心館「さかばやし」や兵庫県の店舗に加え、大阪府、和歌山県さらに大分県と全国各地から新たな酒粕料理を提案いたします。 今回は、ホウライマス系ニジマスを福寿の酒粕を餌にして須磨の海で養殖を行う「神戸元気サーモン」も3月下旬に食材として登場予定です。 蔵の料亭さかばやしで大阪...

さかばやし酒粕プロジェクト

酒粕料理『割烹明石焼き(里芋饅頭)』 期間限定販売【2月2日~3月31日】

大阪樟蔭女子大学の女子学生の3回生のグループが考酒粕料理をさかばやしが監修した一品。 明石焼きをモデルに神戸産の里芋を主体にしてホウレン草、玉葱、タコといった兵庫の名産品を包んで揚げた明石焼き風の里芋饅頭。 明石焼きに欠かせないお出汁は酒粕を合わせただしを使用しています。 神戸酒心館が行っているSDGsの取り組みを実際に蔵見学で体感し、自分たちで学んでいることを合わせて料理コ...

SDGsへの取り組みさかばやし東明蔵酒粕プロジェクト

酒粕プロジェクト(神戸酒心館)

◎酒粕プロジェクトとは? 関西、特に神戸では日本酒の副産物である酒粕を料理に使う文化がありました。 しかしながら、食の多様化や食生活の変化により巷では酒粕文化が薄れつつありました。 その伝統的な関西特有の酒粕文化を広めるために2015年に始まったのが「酒粕プロジェクト」です。 酒粕を食材として捉え、新しい利用の仕方をそれ以来毎年提案を続けています。 毎年、関西の有名料理人の方達にエントリ...

SDGsへの取り組み酒心館ニュース酒粕プロジェクト

兵庫県「SDGs 公民共創プロジェクト」で「福寿 奈良漬 うり」と「福寿 酒粕バタークッキー」が提供されました。(2022.11.24)

兵庫県「SDGs公民共創プロジェクト」とは、兵庫県企画部地域振興課が主導するSDGsの幅広い分野から、特に、兵庫県として先導的に取り組むべき重点テーマを選定し、その解決に取り組むプロジェクトです。 プロジェクトの始動にあたり、兵庫県知事が県内企業を束ねる7つの経済団体の代表者へ団体及び加盟企業のプロジェクトへの企画提案の協力依頼を行っています。 プロジェ...

酒粕プロジェクト

蔵元名物「粕汁」

関西の冬の風物詩のひとつが「粕汁」。 寒くなるこの時期、からだの芯から温めてくれます。 香り豊かな、しぼりたての新粕をふんだんに使用した蔵の名物料理。 寒さ厳しくなるこの季節に、ぜひおすすめの一品です。 ※販売時期は11月~3月を予定しておりますが、詳しくはお問い合わせください 蔵の料亭さかばやしTEL 078-841-2612...

TOPへ