新着情報

News

  • TOP
  • >
  • さかばやし<イベント>

さかばやし<イベント>

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会

(2023.12.5)淡路島三年とらふぐとしぼりたて新酒「師走」を楽しむ会

冬の代表的な海の幸である「ふぐ」。 食材の宝庫として知られる淡路島には、世界三大潮流のひとつである鳴門海峡で育てられた「淡路島三年とらふぐ」が広く知られています。 鳴門海峡の激しい潮流にもまれながら三年という長い月日を経てゆっくりと育った三年ふぐは、身が引き締まった絶品の誉れ高いふぐのひとつです。 身は味わうほどに上品な甘みと、旨みが口の中いっぱいにひろがり、対照的に白子は濃厚で深みのあ...

さかばやし旬の会

(2023.10.17)丹波婦木農場のとれたて秋野菜と秋晴れの酒を楽しむ会

旬の会 丹波婦木農場のとれたて秋野菜と秋晴れの酒を楽しむ会 丹波市春日町にある「婦木農場」では、牛を飼育しながら野菜やお米を育てるという昔ながらの農業を営んでおられます。 農場主である婦木克則さんの野菜作りにかける熱い想いと有機野菜の自然な美味しさが評判となり、今ではテレビや雑誌でも紹介されるほどに。 今回の旬の会では、丹波ののどかな自然に育まれ、夏の日差しをたっぷり浴びて育っ...

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会

(2023.9.26)神戸産いちじくの旬菜会席を楽しむ会 ~福寿ひおやおろしと神戸いちじくの出合い~

旬の会 神戸産いちじくの旬菜会席を楽しむ会  ~福寿ひおやおろしと神戸いちじくの出合い~ 神戸は港町のイメージがありますが、神戸市北区や西区では農業が盛んで様々な野菜や果物が栽培されています。 特に秋に収穫される「いちじく」は地元神戸でも大人気の果物のひとつ。 爽やかな甘味と酸味が特長ですが、「いちじく」は足が早いため鮮度の良さが美味しさの決め手になります。 そのため、産地...

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会

(2023.8.4)淡路島 由良の鱧と夏酒を楽しむ会

淡路島の中央南東部に位置する由良は、年間を通して温暖な気候に恵まれ、その穏やかな気候で育つ淡路島の鱧はつとに有名。 特に由良近海の鱧は、日本一と言われるほどです。 「梅雨の水を飲んで育つ」とされる夏の鱧は、身も太り、脂がのるためにひときわ美味しさが増し、関西では夏の風物詩として親しまれています。 今回は、鱧の本場淡路島の由良漁港より直送された旬の逸品を鱧のお造りや鱧しゃぶなどに仕立...

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会

(2023.6.27)明石蛸と夏越しの酒を楽しむ会

夏至から数えて十一日目の七月二日頃を半夏生と呼び、関西ではこの日に蛸を食べる風習があります。 日本で一番有名な蛸と言えば明石蛸。その明石蛸の旬は六月~七月頃で、歯ごたえの良さに加え、上質な甘みと濃厚な味わいが特徴です。 今回は「半夏生」に因み、蛸の最も美味しい時期に明石浦漁協から鮮度の高い良質な蛸を仕入れ、明石蛸のしゃぶしゃぶやお造りなど素材本来の味わいを生かした蛸料理の数々でお楽しみ...

SAKE塾さかばやしさかばやし<イベント>酒心館ニュース

【開催中止】SAKE塾2023のご案内

================================================== 講師の湊本雅和が4月22日に急逝しました。 それに伴い、2023年5月7日~11月18日までのSAKE塾は中止とさせていただきます。 すでにお申込みをされた皆様にはお詫びを申し上げます。 これまでたくさんの皆様に湊本雅和のSAKE塾ではご愛顧を賜りました。 心よりお礼を申し上げま...

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会酒心館ニュース

(2023.5.16)FUKUJU SAKEカクテルを楽しむ会

神戸の花隈に老舗の雰囲気を醸す「バー・サヴォイ・オマージュ」。 オーナーバーテンダーの森﨑和哉氏は、神戸の名門バー「サヴォイ」のDNAを継ぐバーテンダー。 森﨑氏は、名門で学んだだけでなく、真摯に技術を磨き続け、様々な素材を用いて新しいカクテルを作り続けています。 その技術はすばらしく、一昨年には第48回全国バーテンダー技能技術大会にて優勝。 その輝かしい成績をもとに昨秋は、日本代...

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会

(2023.4.11)神戸元気サーモンとこうべ旬菜を楽しむ会

伝統的な酒粕の食文化を広めるための取り組みである「酒粕プロジェクト」。 その新たな活動のひとつとして、日本酒の副産物である酒粕を餌にサーモンを育てるプロジェクトが始動しました。 須磨の海で「神戸元気サーモン」として養殖に携わる東須磨サーモン部会にご協力いただき、このたび初めてお披露目することとなりました。 酒粕を餌に使用すると脂質があがって、旨みが増すと言われており、福寿の旨みたっぷ...

SAKE塾さかばやしさかばやし<イベント>

SAKE塾「SDGsとSAKE」(2023.2.4、2.26、3.4)

シンプルに見えてその実、奥の深い「SAKE」。 知識を持たなくても楽しめるのはもちろんですが、 その味わいの背景を知ると一層味わいが深まるのも「SAKE」の魅力です。 ❖2023年は全15回を開催予定です。 ❖同じテーマを3回お話ししますので、ご都合の良い日程にご参加ください。 (状況次第で日程変更も可能です) 人気の土曜日コースは本年も2回開催いたします。 皆様...

さかばやしさかばやし<イベント>旬の会

(2023.2.14)香住の紅ずわい蟹の蟹すき鍋と日本海の海の幸を楽しむ会

豊かな自然と海の幸あふれる日本海沿岸屈指の漁港のひとつ、兵庫県但馬の「香住」。 香住漁港から水揚げされる紅ずわい蟹は、寒い地方で獲れる蟹より脂分が少ないため、身は柔らかく、繊細でやさしい甘みを充分に感じられるのが最大の魅力。 この香住の代表的な冬の味覚「香住ガニ」を 「蟹すき鍋」でお楽しみいただくとともに日本海の海の幸を会席仕立てでご用意いたします。 しぼりたてのにごり生酒...

TOPへ