兵庫運河についての「Jブルークレジット証書」を購入しました(2025)
CO2 吸収源として期待されるブルーカーボン(海洋植物にCO2 として取り込まれた炭素)。
神戸市では、新たな脱炭素の施策として「ブルーカーボン」の取り組みを始め、また、国土交通大臣認可法人であるジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)では、藻場の保全活動等の実施者により創出されたブルーカーボンを「J ブルークレジット」として認証しています。
兵庫運河では、干潟を整備して海洋環境の保全に取り組んでおり、この干潟でアマモの移植を行い、アマモを育て、CO2 吸収につなげます。
神戸酒心館では、脱炭素社会の実現と環境に配慮した活動の一環として、兵庫運河についての「J ブルークレジット証書」を令和7年(2025年3月21日)に購入しました。
2022年に販売が開始されてから毎回購入をしています
神戸酒心館では、カーボンネガティブの実現という⼤きな⽬標を達成するために、Jブルークレジット認証を活用し、脱炭素に向けた取り組みを行っています。
アマモ写真提供「兵庫運河の藻場・干潟と生きもの生息場づくり」
投稿日:2025.4.12