
-
酒粕みそを使ったおにぎりが期間限定販売されます
神戸酒心館
芦屋の老舗味噌蔵「六甲味噌」様とコラボレーションして完成した「酒粕みそ」。 このたび、コープこうべ様でこの酒粕みそを使ったおにぎりが発売されました。おにぎりを頬張ると米赤味噌と白味噌が絶妙にブレンドされた酒粕みその甘みあ […]
くわしく見る
-
「五つ星ひょうご」に「酒粕バタークッキー」が選定されました。
神戸酒心館東明蔵
「五つ星ひょうご」 選定委員会での審査により、令和4年度の選定商品60品(食品51品、工芸品等9品)のひとつとして、弊社の「酒粕バタークッキー」 が選定されました。 この酒粕バタークッキーは、障害者就労支援センター「オリ […]
くわしく見る
-
“現代の三方よし”として神戸酒心館の環境への取り組みと酒造りが紹介されました
神戸酒心館
作り手の思いとつながる阪急のフード情報誌『Hankyu FOOD PRESS』にて、『人に、地域に、環境に、”現代の三方よし”が醸す日本酒』と題し、弊社が取り組み続ける”サステナブル経 […]
くわしく見る
-
「福寿 純米吟醸」の売上の一部を「感染症に強い国づくり」に向けた研究に寄付します
神戸酒心館
あなたの一杯が、未来をつくります。 「福寿 純米吟醸」の売上の一部を「感染症に強い国づくり」に向けた研究に寄付します。 2021年は真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞を受賞されましたが、スウェーデン・ストックホルム市庁舎での授 […]
くわしく見る
-
地エネの酒 for SDGs「環」プロジェクトが新聞経営賞を受賞
神戸酒心館
飲むことで資源が回り出す。地球環境への負担を減らすー。 この目標を掲げて始まった「地エネの酒 for SDGs プロジェクト」が日本新聞協会の新聞経営賞に選ばれました。 新聞社が地域での資源循環と日本酒づくりを結ぶプロジ […]
くわしく見る
-
【第125回酒蔵文化道場】音と日本文化 〜鐘の音に寄せて〜(日程変更となりました)
神戸酒心館酒心館ホール
題目: 音と日本文化 〜鐘の音に寄せて〜 語り手: 長野県立歴史館 特別館長 笹本正治氏 私たちの周りは音に囲まれています。お酒の味も周囲の音によって感じ方が違ってきます。 同じ音でも時代の推移とともに感じ方が大きく変わ […]
くわしく見る
-
阪急三宮駅で地エネの酒「福寿 純米吟醸山田錦 環(めぐる)」が期間限定販売されます
神戸酒心館イベント
神戸産山田錦を使用し、SDGsをコンセプトに商品開発された地エネの酒「福寿 純米吟醸山田錦 環(めぐる)」が期間限定で販売されます。 期間:令和3年10月29日(金曜)〜31日(日曜) 場所:KOBE ニューワールド店舗 […]
くわしく見る
-
身近な海のベントス展2021に展示協力します
神戸酒心館イベント
水の底で暮らす生物を「ベントス」と総称します。 兵庫県三田市の兵庫県立人と自然の博物館にて、「身近な海のベントス展2021」が10月12日(火)より開催されます。 「灘の日本酒とベントスの意外な関係」にご縁をいただき、神 […]
くわしく見る
-
地エネの酒「環 」Meguru for SDGsについて
神戸酒心館
神戸新聞紙上で地エネの酒「環 」Meguru for SDGsの全面広告が掲載されました。 おいしく飲むことで「眠れる地球の資源が回り出す」「地球環境の負担を減らす」をミッションに掲げた日本酒、「地エネの酒 環(めぐる) […]
くわしく見る
-
地エネの酒|福寿 純米吟醸山田錦 環(めぐる)を販売いたします
神戸酒心館東明蔵
人と自然を新しい資源循環でつなぐ「地エネの酒for SDGsプロジェクト」から生まれた日本酒、福寿 純米吟醸山田錦 環(めぐる)を蔵元ショップ東明蔵、およびオンラインショップeShop酒心館において9/21(火)より販売 […]
くわしく見る