兵庫県緑化推進協会より感謝状をいただきました(2025.6.12)
福寿蔵からは「六甲山」を擁する六甲山系を東西に見て取れます。
私たちは誠に幸運なことに、六甲山の自然から生まれた最良の素材を用いてお酒を醸すことが出来ます。
裏六甲と呼ばれる北側には「山田錦」をはじめとする素晴らしいお米が実ります。
かたや表六甲と呼ばれる南側の斜面に降り注いだ雨は伏流水となり天与の銘水「宮水」となって湧き出ます。
加えて「六甲颪」は冬の間、蔵の中を冷たく乾燥した状態に保ってくれます。
これら自然の恵みがなければ福寿のお酒を醸すことは出来ないでしょう。
福寿のひと雫は、六甲山の豊かな恵みの結晶です。
美味しい日本酒を造るためには六甲山の自然環境を守ることが欠かせません。
当社では、兵庫県緑化推進協会に「福寿 純米酒 御影郷」の売り上げの一部を寄付することで六甲山の自然を守る活動を行っています。
2025年6月12日、兵庫県緑化推進協会より感謝状をいただきました。
これからも持続可能な酒造りのために、六甲山の自然を守る活動を行っていきます。
投稿日:2025.6.12